ぴゃんこファースト

うさぎ、お花、自作の漫画のことを綴ります。

自己流うさぎイラストの描き方 下塗り編

芸術の秋到来!ということで、このスケッチブックにこげちゃんを描きます。

PC画面の写真を、PCにトレッシングペーパーを当ててトレースします。

顔が命なので、鼻や頬や左耳より右耳の方が後方にあるな、とか
前足、後ろ足の関係を意識しながら線を整理しました。
うさちゃんのモフモフ、可愛いけど、境が分りづらい💦
で、写真では口は見えませんが、勝手にお口と歯を描いてしまいました🙇‍♀️


次に、下絵をスケッチブックにトレースします。


使い古した手作りのカーボンですが……

作り方は、寝かせたパステルでトレッシングペーパーに
一面、粉末を擦りつけ、ティッシュに染みこませたベンジンで伸ばしました。
(鉛筆は、「黒煙と粘土で出来てるから汚くなるからダメ」と教わりました。)


トレースします。

スケッチブックの上にカーボン、その上に下絵を置いて
下絵をHBの鉛筆でなぞりました。

茶色いカーボンを使ったのですが、顔料がすり減ってるせいか
あまり色が付きませんでした😒

こげちゃんを触って気を取り直します。

画面を見ながら輪郭線をしっかり描きました。
線は目安なので画用紙をなぞる感じで強く描きません。

①黄色の色鉛筆を寝かせて全体に黄色い色を乗せます。
②紫の色鉛筆で陰を付けます。

大体の色を置きました。
一番後方の背中の部分は背景に溶け込むように柔らかいタッチで
縦の線を毛皮を意識して一本一本描きました。
薄く描いた輪郭線と溶け込んで、自然な毛皮の感じが出たでしょうか⁉
顔の下に胸が隠れてる感じです。
「顔より下」=「陰の部分」になるので、青色を置いてみました。
でも、青が強すぎると不自然、なので、練り消しで色素を吸着して取ります。

練り消しをペタペタ押し付けて取ります。
子供が喜びそうな遊びみたい⁉

おっと、この画像は本当はもっと前に紹介するものでした🤣
黄色を全面に塗った後に、円を描くように画用紙をなぞって
色を全体にぼんやりぼかしました。


  因みにボカス用の紙、レストランの口拭き用の紙を切って使ってます。
  この紙には、また別の使い道があって……

  胸の部分の青色ですが……
  青は黄色より後方に見える色なのだそうです。
  遠くから大きな看板を見ると……
  黄色の方が、青より先に目に飛び込むそうです。
  なので、青は目立たなくさせたいから、
  レストランの口拭き用の紙を使って……
  「奥に行け、奥に行け」と言いながら画用紙にすり込むようにすると
   奥に入り込んでくれます。


さて、この後は、本格的に色を乗せて行きます。

画像ソフトで色素を見ながら色鉛筆を選びます。


顔の部分は赤系を使おうと思いました。
光の反射で白く見えますが、赤色鉛筆です。

元はケースに入っていた鉛筆達、ぴゃんことこげに囓られてこんな状態です😁
で、こげの顔ですが……光の当たり方で見え方はいくらでも変わるので
赤にこだわらず、適当に色を置きます。
楽しく気楽にやってます。
タッチは優しく、バッテン(×)を描いて行く感じです。


ある程度重ね塗りすると色が乗らなくなってくるので
「フィクサチーフ」という展着材みたいのを吹き付けます。

前後関係を意識した下塗りの完成です。

お花を見たりして気分を変えてから続きを描こうと思います。